工務店 佐渡 takumi-2jamの日記

佐渡島で自然素材をふんだんに使った家づくりに取り組みながら、気ままに書き綴っています。

佐渡 芸術祭のつくりかた第3回を振り返り

佐渡島で【さどの島 銀河芸術祭】というアートイベントが昨年から始まり、その際写真展示のパネル製作を弊社でお手伝いさせて頂きました。

今年は、このイベントの今後や可能性、独自性、地元の協力などについて更に考えを深める意味で「芸術祭のつくりかた」という無料の公開講座を5月から8月までの5回行っています。今日はその公開講座の3回目が行われ参加してきました。

f:id:takumi-2jam:20170625180343j:plain

「講座の要旨」

今回の講師は、新潟県で続く「大地の芸術祭」に創世から関わってこられた渡辺斉さん。 彼の話の要旨を列記しますと、以下の通りです。

⑴交流を豊かにする事が、地域を豊かにする。

※元気な地域=交流が盛んな地域

⑵地域を越えた広域的連携と住民参加が必要

※点だけではなく、点をつなぎ線にして住民参加で取り組む

⑶独創的な地域価値の創造は、自分たちで取り組む(シンクタンクに頼らない)

※外部コンサルタント料を抑え、取り組む活動に責任を持つ。

⑷ソフト基盤が出来てからハード面に取り組む(その逆は上手く行かないケースが多い)

※箱物優先ではない。

⑸計画段階から長期を見据える

※行政から支援のある場合、首長が代替わりしても続けて行ける様にしなければならない。

⑹長期を見据えて行けるリーダーが必要

⑺無理せず持続出来る計画性

大地の芸術祭のメインイベントは、準備などを含めて3年毎に開催(小さな催しは例年)

以上です。

結果として、とても良い話を聞く事が出来ました。

思いがあって取り組むことでの、合意形成と持続・イノベーション、そして自立は、こうしたイベントに限った事ではありません。

(´-`).。oO