工務店 佐渡 takumi-2jamの日記

佐渡島で自然素材をふんだんに使った家づくりに取り組みながら、気ままに書き綴っています。

佐渡 明日が年内最終日

山下達郎さんの歌「雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう♬」の状況で朝を迎えた本日の佐渡島でした「^^」

f:id:takumi-2jam:20161228182302j:plain
弊社は、明日が年内最終日となります。
今日も各現場では、順調に作業は進んでおり、安心しました。
そしてまた明日も現場作業は続きます。

f:id:takumi-2jam:20161228182406j:plain

佐渡 家の見回り点検をし

荒れた日本海を渡り佐渡島に戻ってきました。
うねる波が押し寄せる両津湾の景色を見ていてさえも、地元に帰って来た安堵感は感じるものですね。

f:id:takumi-2jam:20161224182942j:plain
「家の見回り点検実施」
さて、帰島直後に(佐渡里想人の会員)住まい周りをし、点検してきました。
結果は、全件異常無し。
ご安心いただきたいと思います。
そして素敵なクリスマスイブをお過ごしください。

MerryXmas♬

新潟 商業施設の過暖房に思う(-_-)

新潟の大型商業ビルで買い物をしたのですが、あまりの暖房に汗かくほどでした。冬ですから周りを見てもコートなど暖かい服装をした来店者ばかりです。

そんな状況に店員は、比較的薄着(中には半袖)で接客している。私的感覚ですが、5度くらい室温を低く設定しても良い感じです。

「この暖房って、お客様用ではなく、テナント(で働く人)の為⁇」って思いました。

f:id:takumi-2jam:20161223093927j:plain

基本的にお客様は外気温に合わせた服装で来店するので、(極端かも知れませんが)暖冷房は外並みの気温に近くてもいい気がします。(夏の除湿はした方が良いと思いますが)

そしてビル内の空調費が抑えられれば、テナント料も抑えられる事になるでしょうし、これまで払って来たテナント料の差額分お客様へのサービスにも回せる…そんなことを考えました。

電気も無駄無く使ってる商業施設って、イイですよね(^-^)

新潟 帰島後に見回り点検

暴風警報が発令された事に伴い、(佐渡里想人の会員様のお住まいの)明日見回り点検を実施する予定です。

ご安心下さい。

※現在私は新潟に出張で来ていますが、荒天で佐渡汽船は欠航中です。その為、帰島してからの点検になります。

f:id:takumi-2jam:20161223062621j:plain

話題は変わりますが、新潟・糸魚川市の大規模火災で避難された方々へお見舞い申し上げます。

午前6時の新潟市内より/巧

佐渡 ようこそ工場へ/納屋の新築工事

過日このブログでご紹介した「大工さんになりたい6人の小学生」が、今度は弊社工場に来てくれて、私たちに体験学習の感想文を下さいました。
大工スタッフみんなで読んでみます。
生徒さんたちは今日が終業日、明日から冬休みに入る前の御忙しい中、担任の先生も含め本当にありがとうございました。

f:id:takumi-2jam:20161222143344j:plain
この会社には、木の端切れなども多くありますので、今度は工作の材料を取りに来てくださいね「^^」/
そしてご自身の夢をあきらめず、勉強やスポーツで頑張ってください。

f:id:takumi-2jam:20161222143646j:plain


さて現場では、塗装業者が腰壁や木枠などの塗装を行っています。
年の瀬だからかもしれませんが、塗装工の動きにも良い緊張感が感じ取れます。
今回も川上工務店のチーム力で、良いものに仕上げてまいりましょう!!


 




佐渡 煤竹にも思いを注ぐ/納屋の新築工事

寒さも和らいでホッとした本日の佐渡島です。
現場では、大工スタッフによる最終盤の造作作業が進められています。
過日このブログで紹介した煤竹を、本日取り付けました。
煤竹を使用したのは、入口内部の天井です。

f:id:takumi-2jam:20161219185543j:plain
「工夫と技術・バランス感覚・事前準備」
半割りした竹を1本づつ並べ固定してゆく…と書けば簡単そうに思えますが、それほど容易ではありません。
その理由は、材料が真直ぐではないからです。
真直ぐであれば並べてゆくだけで済みますが、異なる竹の曲がり具合を見ながら、現場に合わせ取り付けて行く工夫と技術、バランス感覚が必要になります。
 また出来るだけ隙間の出ないようにしても、絶対隙間は出ますので、竹の取り付け面となる下地にあらかじめ塗装を施す前準備も大事な工程です。
「お客様のコダワリを形にする喜び」
手間のかかる事ではありますが、お客様のコダワリを形にするこうした仕事は私や大工スタッフにとって大変やりがいがありますし、喜んで頂けることと思います「^^」

f:id:takumi-2jam:20161219190446j:plain



佐渡 キザハシ巡り

過日ご相談を受けましたので、休日ですが佐渡島内に在る「キザハシ」をいくつか見て回りました。(こうした調べ事は、なかなか平日に出来ないですからね。)

f:id:takumi-2jam:20161218172535j:plain《真野/大膳神社のキザハシ》

f:id:takumi-2jam:20161218174118j:plain

f:id:takumi-2jam:20161218172657j:plain《金井能楽堂のキザハシ》

f:id:takumi-2jam:20161218173449j:plain諏訪神社能舞台のキザハシ》
キザハシとは、能舞台の正面見所(けんしょ)側から舞台にかかる木製階段のことです。漢字では「階」の一文字で表されます。
能舞台がそれなりに残る佐渡島ですが、キザハシもいろいろ有ることが分かりました。
そして、共通しているのは段板が3枚である点です。(4段目で舞台に上がる形式をとっている。)外の地盤面と舞台の段差はまちまちなのに、段板だけは3枚使用されています。
ただ今回だけでは、私自身まだわからない部分も有るので、別の能舞台も見るなどもう少し調べてみようと思います「^^」

キザハシについては、以下のリンク先にわかりやすく書かれていますので、ご覧下さい。

www.the-noh.com